コンテンツへスキップ
Home » パンジャタワーとは?その血統と成長ストーリー

パンジャタワーとは?その血統と成長ストーリー

パンジャタワーは、父タワーオブロンドン、母クラークスデール(母父ヴィクトワールピサ)という良血統を持つ3歳牡馬。栗東の橋口慎介厩舎に所属し、北海道新ひだか町のチャンピオンズファームで生産された。


競走馬名の由来は「冠名+父名の一部」。その名の通り、タワーオブロンドンの血を受け継ぐスピード型。デビューからポテンシャルは感じられていたものの、大舞台での結果にはなかなか恵まれなかった。

しかし、2024年のGⅡ京王杯2歳Sで重賞初勝利を挙げ、2025年のNHKマイルCで爆発。この勝利により、戦績は5戦3勝、獲得賞金は1億8567万円となった。

2025年5月11日、東京競馬場で行われた第30回NHKマイルカップ(GⅠ、芝1600m)。18頭立ての中、単勝9番人気のパンジャタワーが優勝という“どひゃー”級の波乱劇を演出。

松山弘平騎手のコメント:

「最高です。リズムよく走れましたし、スタートも良かった。この馬の力を信じて必死に追いました。脚を使える馬なので、それを信じて乗りました。久々のG1勝利、最高です!」

レースは中団やや後方からのスタート。速いペースに惑わされることなく、馬のリズムを大切にしながら脚をためる松山騎手。最後の直線では外からグングン伸び、ライバルを差し切って頭差でゴール!

1分31秒7という好タイムでのG1初勝利。まさに“3歳マイル王”の座にふさわしい走りだった。

上位3頭は以下の通り:

着順馬名人気騎手
1着パンジャタワー9番人気松山弘平
2着マジックサンズ3番人気武豊
3着チェルビアット12番人気柴田善臣

三連単の払戻金額は 150万5950円!投資額100円が150万円に化けたまさに夢のような馬券。

朝日杯FS12着の敗因を「距離」と分析。マイルに適応するため、坂路中心だった追い切りをCWコースでの長めの調教に切り替え。1週前の追い切りでは僚馬セイウンハーデスを圧倒。このセイウンは前日にエプソムCで優勝しており、陣営の期待値は急上昇していた。

橋口調教師「最後は負けたと思った。嬉しいサプライズです。」

パンジャタワーはもともとスプリント路線向きと見られていたが、マイルGⅠをこのタイムで勝利したことで路線転換も視野に。関係者からは「もう距離が…とは言えません」との声も。

いずれにせよ、“GⅠホース”パンジャタワーは、これからのレースでも注目必至!

  • 松山騎手にとっては、2021年チャンピオンズC(テーオーケインズ)以来のJRA・GⅠ制覇で通算6勝目。
  • パンジャタワーには5度目の騎乗で初勝利。
  • JRA重賞通算50勝達成。
  • パンジャタワーは タワーオブロンドン産駒でG1初勝利の馬。
  • 馬主・(株)Deep CreekはJRA・GⅠ2戦目で初勝利。
  • 生産牧場チャンピオンズファームにとっても、GⅠ初勝利。
  • 9番人気馬のNHKマイルC制覇は2023年のシャンパンカラー以来。
  • 馬番⑪の勝利もシャンパンカラーと同じで通算4勝目、最多勝馬番に。
パンジャタワーはどんな血統?

父はスプリント界の名馬タワーオブロンドン、母系はスタミナとパワーを兼ね備えた血統。

なぜ9番人気だった?

前走の成績や距離適性への疑問が影響。しかし調教内容や馬体は好調を示していた。

松山騎手の戦績は?

GⅠ通算6勝目。パンジャタワーとのコンビでは初の勝利。

今後の出走レースは?

現時点では未定。スプリントかマイル路線の選択が注目されている。

馬券的に美味しかった?

超美味!三連単は150万円超の大波乱。夢を買った人が現実を掴んだレース。

パンジャタワーは今後も勝てる?

この内容と血統なら、今後も重賞戦線で活躍の可能性大!

2025年NHKマイルカップで衝撃の勝利を収めたパンジャタワー。その走りは偶然ではなく、血統・調教・騎乗すべてが噛み合った“必然の奇跡”だった。

マイル王者としての称号を手にした今、この馬の未来はまだまだ広がっている。「パンジャタワー」という名は、今後のGⅠ戦線でも再び叫ばれることだろう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です